WHO
デコムとは?

ヒットメーカーたちが 密かに信頼を寄せる存在。
メディアで話題のあのサービス、誰もが知っているあの商品・・・ 世に送り出される数々のアイデアを舞台裏から仕掛けるのがデコムの仕事。 デコムのインサイトリサーチは、数多くのヒットメーカーたちが 密かに信頼を寄せる存在となっています。

インサイトリサーチ、 ニッポン代表。
2004年の創業以来、業種を超えた実績は600件以上。 2006年には国内初となる専門書を執筆し、海外でも翻訳されるなど、 常に日本のインサイトリサーチをリードし続けてきました。

アイデアの精度を高める、 独自のサイエンス。
デコムがアイデア開発に用いるのは、心理学、文化人類学、 統計学の理論をベースに独自開発した科学的な手法。 さらに、案件毎に600回転を超えるPDCAサイクルを回し、 アイデアの精度を高める確かな技術を持っています。

リサーチは手段。 アイデア開発こそが力。
デコムの仕事は、データ収集や分析に重きを置く、 リサーチ会社やコンサルティングファームとは一線を画します。 目の前のデータから本質を見抜き、 インサイトからユーザーの心を捉えたアイデアを開発する。 それがデコム最大の個性であり、強みでもあります。
WHERE
どこを目指すのか?
2022年ビジョン
- 世界の人々の生活スタイルを変えるようなアイデアが、デコムの支援で実現されている。
- デコムが支援している企業の多くが、 グローバル競争に勝っている。
- 日本が元気になっている。
- クライアントの、特に日本企業が世界の目標にされている。
- デコム自身もグローバルに展開していて、世界でも注目される存在になっている。
- 世界でもトップクラスのアイデア開発支援会社になる
WHY
なぜそこを目指すのか?
インサイトリサーチ力で、グローバル競争に 負けないアイデアを開発支援する。
私たちデコムは、
このことを通じて社会に貢献します。
企業がグローバル競争に勝ち抜いていくためには、次々とイノベーティブな商品、サービスを出し続けるしかない。 そのために行われるマーケティングリサーチと、それを活用したアイデア開発は、従来のマーケティングリサーチとは似て非なるものだが、ここに気づいている企業は少ない。 アイデアの開発に焦点をあて、リサーチと結果の活用を行っていけば、それは実現できる。 ここを支援するのが、デコムである。 海外には、イノベーションコンサルティング会社が存在するが、日本にはまだ少ない。 このことが、日本の競争力低下の背景にあるではないか。 そこをデコムは担いたい。

HOW
どのようにしてそこに到達するのか?

Insight Automation
人間の創造性を支援するプラットフォームの開発を目指します。 データサイエンス、IoT、AIなどのテクノロジーとアート、デザインを融合させ、いまより遥かに楽に早くインサイトとアイデアを手に入れられる。 そんな顧客体験を提供していきます。

Spiral Up & New
デコムでは、全ての案件でKPT(※)で事後のふり返りミーティングを行っています。 振り返り事項は全てアクションリスト化され、全社員に共有されるとともに、それを実行することで進化し続けています。 インサイトリサーチによるアイデア開発支援に特化してビジネス活動を行いPDCAを高速に回すことで、他社が追いつけない洗練されたサービスを提供しています。 また、常に新しい手法やサービスを企画し、プロトタイプで試し商品化しています。 ※KPTは、Keep/Problem/Tryの略で、「Keep=よかったこと」「Problem=悪かったこと」「Try=次に試すこと」の3つの観点で振り返りを行う手法です。

Decom DNA
アートとサイエンスを行き来しながら、成果を生むアイデアを導き出します。