新セミナー<ランチタイム30分で学べる>商品は変えずに消費者の意味をイノベーションして新しい市場に参入する戦略とは? | 株式会社デコム

新セミナー<ランチタイム30分で学べる>商品は変えずに消費者の意味をイノベーションして新しい市場に参入する戦略とは?

イベント概要

昨今、一昔のカルチャーや商品が再ヒットすることがよくあります。
・製品やサービスを大きく変えずに、素早くビジネスを伸ばしたい。
・既存の製品やサービスがもう一度大ヒットしないかな。
そう考えている方も多いのではないでしょうか。

今回は、以前好評だったセミナー「意味のリニューアル」の刷新版
「商品は変えずに消費者の意味をイノベーションして新しい市場に参入する戦略とは?」の告知となります。

いきなりP&G社のファブリーズのような市場創造型の製品を
ゼロから生み出すことは、そう簡単ではありません。
しかし昨今、既存の製品を大きく変えずに、消費者にとっての
“意味を変える”ことで新しい市場へ参入している事例があります。

例として、インスタントカメラのチェキがあげられます。
SNS全盛の時代に、ここ5年で4倍近く販売を伸ばしており、
特に、デジタルネイティブと呼ばれる若年層の間で人気です。

成熟しきった製品カテゴリーで、なぜこのようなヒットが
生まれているのでしょうか?

それは、今の消費者が無自覚に求めている
新しい価値(シーン&ベネフィット)を見つけ出し
今まで自社ブランドやカテゴリーで訴求したことのなかった
バリュープロポジションを打ち出したからです。

製品やサービスを変えずとも、消費者にとっての意味を変えれば、
ビジネスは大きく伸ばすことができるのです。

「製品を変えることばかり躍起になって考えていました」
「意味を変えるだけで新市場へチャンスを広げることができるんですね」
「自社のプレミアム層以外の人にも手にとってもらえるヒントがもらえました」
「自社の製品づくりの盲点を突かれた気がします」
以前の講座「意味のリニューアル」の内容を受講された方からよく聞かれる声です。

この講座では、消費者にとっての意味にイノベーションを起こし、
新市場へ参入する戦略、インサイトを起点として変化を起こしたプロセスについて、具体的な事例も交えてお話します。

講師は、デコムの代表でAmazonのベストセラー「欲しいの本質」の著者の大松孝弘が務めます。

受講対象者

研究開発/ブランドマネジャー/市場調査担当者/マーケティング担当者/
広告・販促/商品開発/事業開発/事業責任者/経営者

講師

株式会社デコム 代表取締役
大松 孝弘

大手広告会社を経て、2002年デコムを創業。
インサイトやアイデア開発支援に関する著書、講演は、海外も含め多数。
2006年に日本初のインサイトリサーチに関する書籍
「図解やさしくわかるインサイトマーケティング」を上梓する。
近著に「ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚 ~インサイトのシンプルな見つけ方~」

開催概要

主催 :株式会社デコム
視聴方法:Zoom
参加費:無料(事前登録制)
定員 :各100名

※定員になり次第締切らせていただきます
※オンラインの参加用URLや参加方法については、セミナー開始前日と当日に下記にてご登録いただいたアドレス宛にご案内いたします。

注意事項

 ※申込のみで参加されないことが複数回あるかたのお申込みはご遠慮頂いております。
 ※競合にあたる方、個人事業主の方の参加はご遠慮ください。
 ※諸般の事情で講師や内容、時間割が変更されたり、中止されることがございます。
 ※受講対象に該当しない場合には、受講いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。