【ランチタイム新セミナー】新インサイトフルな組織デザイン 〜生活者起点で人と組織を変える〜 見逃し配信 | 株式会社デコム

【ランチタイム新セミナー】新インサイトフルな組織デザイン 〜生活者起点で人と組織を変える〜 見逃し配信

イベント概要

11月26日(水)開催の新ランチタイムセミナーのご案内です。
今回は『新インサイトフルな組織デザイン 〜生活者起点で人と組織を変える〜』の見逃し配信になります。

こんな課題、抱えていませんか?
☑ 生活者インサイトに基づいた企画は評価されるのに、実行段階で頓挫する
☑ 新しい挑戦をしたいのに、社内で試行錯誤が許されない雰囲気がある
☑ マーケティング部門と企画部門、人事部門の連携がうまくいかない
☑ 「顧客視点」は掲げているが、組織に本当に根づいている実感がない

実は、インサイトを活かせるかどうかは「組織そのもの」が鍵を握っています。
これまで、インサイトの捉え方や商品開発・プロモーションへの応用についてお伝えしてきましたが、お客様から最も多くいただくご相談が「組織の壁」に関するものでした。
どれだけ優れたインサイトを得ても、それを実行に移せる組織でなければ、成果は生まれません。
本セミナーでは、昨今急増しているお問い合わせにお応えし、インサイトを実務で活かすための「組織デザイン」について徹底解説します。
───────────────────────────
■ セミナー内容
───────────────────────────
1. インサイトフルな組織を阻む3つの課題
なぜ、あなたの組織ではインサイトが活かされないのか?
その根本原因を明らかにします。

近視眼的思考:自社目線に陥り、生活者の本質を見失っていませんか?
探索の不確実性:失敗を恐れ、挑戦を止めていませんか?
具体から具体への思考:抽象化のプロセスを飛ばしていませんか?

これらの課題が、マーケティング・企画・人事にどのような影響を及ぼしているのかを具体的に解説します。

2. インサイトフルな組織風土のつくり方
組織に生活者起点の思考を根づかせる3つの鍵

共感力:生活者の声を真に受け止める土壌をつくる
探索力:仮説検証を許容し、挑戦を促す文化を醸成する
抽象化力:価値を再構築し、組織全体に横展開できる力を育てる

形だけの「顧客志向」ではなく、実践できる組織へと変革する方法をお伝えします。

3. デコムの伴走支援ロードマップ
私たちがどのように企業様の組織変革を支援しているのか、その全体像をご紹介します。
① 組織診断:風土・人材の現状を可視化
② 人材育成:インサイトフルな思考力を養成
③ 組織設計支援:制度・評価・仕組みを見直し、持続可能な変革を実現

4. 実例紹介
支援先企業の実例を交えながら、具体的な成果と変革のプロセスをご紹介します。
───────────────────────────
■ こんな方におすすめ
───────────────────────────

マーケティング・企画部門の責任者
人事・組織開発担当者
経営企画・事業推進のリーダー
生活者起点の組織づくりに課題を感じている方

組織が変われば、成果が変わる。
生活者起点の組織づくりを、始めてみませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

講師

株式会社デコム
代表取締役社長 大松 孝弘

開催概要

主催 :株式会社デコム
視聴方法:Zoom
参加費:無料(事前登録制)
定員 :各100名

※定員になり次第締切らせていただきます
※オンラインの参加用URLや参加方法については、セミナー開始前日と当日に下記にてご登録いただいたアドレス宛にご案内いたします。

注意事項

 ※申込のみで参加されないことが複数回あるかたのお申込みはご遠慮頂いております。
 ※競合にあたる方、個人事業主の方の参加はご遠慮ください。
 ※諸般の事情で講師や内容、時間割が変更されたり、中止されることがございます。
 ※受講対象に該当しない場合には、受講いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。