2018.05.21
MEDIA
「女性のインサイトを捉えたヤッホーブルーイングの“観察力”」対談内容が公開されました
2018.04.18
MEDIA
人を動かす隠れた心理「インサイト」の見つけ方「出版記念セミナー」対談内容が公開されました
2018.04.12
MEDIA
販促会議4月号「部下と上司の販促入門」で代表・大松がインサイトを解説
2017.12.12
SEMINAR
人を動かす隠れた心理「インサイト」の見つけ方とは?「出版記念セミナー」12/18開催 博報堂ケトル嶋浩一郎氏×デコム大松孝弘
2017.12.01
MEDIA
宣伝会議のAdverTimesで「インサイト」をテーマに連載をはじめました
宣伝会議から『欲しいの本質』が2017年12月1日に発売。 本書では、マーケティングにおいて重要な、人を動かす隠れた心理「インサイト」の条件とは?どうやって見つけるの?ビジネスに生かすには?といった点について解説します。 本連載では、マーケターが洞察すべき、消費者自身すら気付いていない隠れたインサイトとは何か。著者の大松孝弘が全3回でご紹介していきます。
第一回は『競合やユーザーばかりを見るのではなく、「人間」を見に行こう』です。
2017.11.10
MEDIA
最新刊のご案内:デコムが600以上の案件で培ったフレームワーク、メソッドを豊富な事例とともに公開
デコムの最新刊「欲しい」の本質~人を動かす隠れた心理「インサイト」の見つけ方~が宣伝会議より発売されます。
前著から約10年を経て、この本を世に送ることができました。 その前著の内容と比較すると、95%以上は新しいメソッドやフレームワークの実践知が本書に盛り込まれています。 デコムでは、海外の権威ある手法をそのまま持ち込む、あるいはその真似をするといったことでは、本質を捉えた、本物の手法開発にはならないと考えています。 イノベーションにつながるアイデア開発を支援している会社が、人まねをするというのもおかしな話です。 私たちは、試行錯誤しながら、自らの手で必要なものを創り出すことにこだわってきました。 約15年間で600案件以上のプロジェクトを行い、600回転のPDCAを回してきました。その中で創り出し、更新し続けてきた今の姿が、本書の内容です。2017.08.30
INFO
市場機会の見極めに失敗しない方法って、あるんですか?玉石混交の中から玉を見つける新指標「玉度(ギョクド)」
iPhoneが発売されて10年ですが、スマホ市場ももはや「だいたい、いいんじゃないですか?」という成熟状態です。 「消費者の意見を聞き、その意見に応える商品を生み出せばよい」という方法は、成熟した市場では通用しません。 なぜなら、消費者は「だいたい、いいんじゃないですか?」という状態であり、ほとんどの商品カテゴリーに対して表立った問題を抱えていないからです。 そんな成熟した市場で、ヒット商品を生み出すことの難しさと日々戦っている方に、新たな武器となる手法を紹介したいと思います。
玉石混交の中から玉を見つける新指標「玉度(ギョクド)」です。
2017.08.03
INFO
だいたい、いいんじゃないですか?という消費者を相手にヒットを生みだす、デコムインサイトスクール開校
2017.05.16
SEMINAR
宣伝会議の『マーケティング実践講座』でインサイトリサーチとアイデア開発の講師を務めることになりました
代表取締役の大松が新たに、宣伝会議の『マーケティング実践講座』の講師を務めることになりました。
全12回ある講座のうち、インサイトリサーチとアイデア開発の3回分を担当します。
『マーケティング実践講座』は、宣伝会議のビジネス講座ではもっとも人気と歴史のある看板講座です。
2017.02.01
INFO
2018年卒予定者対象セミナーを行います<開催地:東京・京都>
テーマ「大企業のイノベーション創出を支援するプロフェッショナルカンパニーに学ぶ、アイディア創造ワークショップ」 2018年卒業予定の大学/大学院生の皆様のご参加、お待ちしています。